積みゲーがどうにも1000超えてる気がして、何を選ぶか迷う。セールの度にちまちま買って中古パッケージも買ってとかやってたらすごい事になっちゃった。絶対崩しきれない。
SENSEs:Midnightは近未来の東京を舞台にしたホラーアドベンチャー?幽霊探ししてる。主人公がすっごい短いスカートなのにパンツが見えないのは許せない。巨乳キャラだけど、そんなのどうでもいい。何ということだ。中がわからないスカートなんて意味がないのでコスチュームを変えさせてくれ。何かメニュー画面見ると別の衣装が後2つあるのわかるんだけど、今のとこ選べない。
カメラ視点が頻繁に変わるのにラジコン操作じゃない上に移動の操作が狂っていて、まともに前進出来ないもんだからどこに向かって歩いてるんだかわからないクソ仕様。何で「前に歩く」「後ろを振り向く」とかその程度出来ないのか、何でカメラの方向を頻繁に変えるのか。センスが無さすぎてイラっとする、
クリアすればニューゲーム+モードが解放されるっていうんし、多分後少しでクリアだと思うんだけど、「音」を聞くのが大事だって後で気づいたのと、間違いなく順番間違えたなっていうイベントがあって、手遅れでイベント見逃したなっていうのと。トイレの花子さんが出てくるけど、その花子さんにあげるためであろう人形がある。ただ、花子さんが出てしまうとその時点で浄化されて二度と出てこなくなる。いなくなった後のトイレで人形を使うと、それが花子さんに渡すものだったんだろうとわかる。これもニューゲーム+でやればいいんだろうけど、どうにも気になってやっぱり最初からやり直し。
現在心霊写真を結構取り逃していた事に気づく。これが「音」をしっかり聞いてないと気付けないやつ。目で見て気づくヤツもいるけど、気配が小さい…霊力が低いとでもいうのか、そういう奴はわずかな独特の音でその存在に気づけってやつだった。文字が小さいから割とシステム系読み飛ばしてたけど、しっかり読むとそう書いてあったっていう。
アナログパッドだけじゃなくてカーソルボタン…十字キーでも移動できると気付いてようやく普通に動かせるようになった、とはいえ、ボタン余ってるんだし、前進後退ともにLボタンとRボタン使えよとは思うけど。
全体的にUIがヒドい。PC版そのままのテキストで「そんなキーは無いわ」ってもんが表示されてるのはともかく、HTMLタグみたいなものまで表示されていたり、実際のPC版では文字の色が変わって表示されているであろう部分がHTMLのタグみたいなものに。操作説明に使われる画像が英語版だから一致していなかったりとテキトーすぎる。
ゲームとしては3D版の「夜廻」。ただ、霊を撃退する方法は無くて逃げ回るしかないし、隠れられる箇所はかなり少ない。そしてアイテムを4個しか持てない。このバカな制限のせいで、アイテムを持ってあっちいったりこっちいったり。絶対に敵が来ない安全地帯と思われるトンネル内部みたいなとこにアイテムをため込んでたよ、しょうがないから。ただ、拾うのも困難なぐらいに認識が悪い。クソUIすぎるだろ。
恐怖感は夜廻よりよく出てるけど、カメラがコロコロ切り替わるせいで自分の居場所がホントよくわからない。ぼくのなつやすみを初めてプレイした時にどこに移動したのかわからなくて同じとこぐるぐる回ったのを思い出す。それに近い。暗いからさらにわかりにくいし。
写真を撮影する要素があるんだけど、撮影したものは残らない。残るのはゲーム側が指定したポイントのものだけ。そしてその写真も登録されるわけでもない。ゲーム本編とは関係なく心霊写真を撮影する要素があるんだけど、上手く撮影出来たものをタイトル画面から見直すとかもないし、その写真にコメントがつくわけでもないし。コレクション要素にもならなくて、結構面白い要素なだけにそこは残念。
ニューゲーム+は、一般的にいえば1周目の何かを引き継いでプレイ出来るモードだけど、本作はそうではなくて敵が増えて少し難易度があがってるけど、追加のイベントとアイテムが配置されてる感じだった。
物語の真相を理解するための手記というか日記とか、テキスト系のアイテムが配置されてる。ただし、終盤に。集めるにしても敵が多いし大変だけど、今コンプリート目指して奮闘中。何をもってコンプリートと判断していいのかは難しいけど。