戻る

リトルウィッチノベタ

5段階評価☆☆☆
トロフィー難度☆☆
プレイ理由見た目
スクリーンショット120枚

感想

 まずはプレイ当時に書いた雑記のまとめ

 妙に重くて面白くもない世界とストーリー設定に、主人公とボスをロリに書き換えただけの駄作。キャラはロリってるけど硬派なんだぜ、みたいなのがもう間違ってるとしか。

 ダークソウルはその「ダーク」さ、それは画面そのものの事でもあり、設定でもある。もっと陽のあたる場でもっとバカげていてライトで楽しい、けどゲーム自体はちょっと歯応えがある、そんなものが求められていたはず。世間が求めているものから全くズレている。そしてただ見た目が可愛いだけでどいつもこいつも性格的には可愛くもなくて全く思い入れる事が出来ない。マスコットのはずの黒猫には殺意を抱くほどにその言動にイラつく。

 ゲーム自体も実に雑な作りで、性能や配置を何も考えてないなと思える。難関を超える気持ち良さもないし、冒険のわくわく感もない。暗いステージは真っ暗すぎてほとんど何も見えなくて面白くもない。どんなに慎重に進んでも大して意味がない。戦闘面ではほぼ意味が無いジャンプアクション。いちいち、戦闘が止まってしまう一般的に「パリィ」と呼ばれる動作。まあ、パリィの意味お前らわかってないだろとずっと思ってるけど、もうゲーム用語って事でそれはいいや。

 ダメな点だらけ。ただ、雑記でも書いた通り、4種の魔法は面白い。雷一強状態ではあるんだけど、その他3つも使いどころはあるのがいい。最大3発撃ち込めるアーケイン、大量虐殺可能なファイアー、通常ショットが使いやすくあまり動かない敵に効果絶大なアイス、どれも使いやすい。プレイ始めた頃はアイスばっかり使うけど、上達した後は逆に一番使わないのがアイスになるってのも面白い。

 世間一般ではVTuberが声優担当した事がかなり批判されてるけど、そこは個人的にはどうでもいい。VTuberとか死ぬほど嫌いでその信者の気持ち悪さとか本人もファンも全員この世から消えろぐらいに思ってるし、誰も喜ばないよなと思うけど、作り手が喜んでるなら勝手にすれと。やけに「1人を除いて」みたいに書かれるけど、それも別に今までもっとヒドい棒読みを何度も体験してきたから、「そういう設定の子なんだろ」って事で済む。ジブリのクソ映画を思えばどうって事もない。どうせほとんど出番も無いキャラだし。

 ダクソダクソ言ってる連中は所詮アクションゲーム音痴なんだなとわからされた。ダークソウルと比べて「どれだけ質が悪いか」すらわからないでダークソウルというかフロムソフトウェアを持ち上げてるんだからタチが悪いな。お前ら全然わかってないじゃん。「そりゃ出来が違うのは当たり前だろ」とかそういうレベルですら無い。ギリギリクソゲーではないってレベル。キャラも含めての評価なのは当然、それはわかった上で、全く同じ内容でキャラがおっさんだったら「ゲーム内容」そのものもどんな評価になってたか。多分、クソゲー言われたと思うぜ、この出来じゃ。

 ほとんどの人は大量にあるアイテムほぼ使ってないでしょ、こういうゲームって使おうと思えば使えるけど面倒くさくて使う気にもなれないアイテム大量にあるよね、クソゲーがやる事ってホント同じだよな。「捨てる事で効果発揮するアイテム」とかとりあえず床に置いて保存しておくことすら出来ないしさ。

トロフィー難度について

 クリアして、後ちょっと作業するだけ。クリア難度は低くはないけど高くもない。☆2つで。

コンプリートまでの流れ

 

  1. モニカ第一形態をモニカの爆発魔法で巻き添えにして倒す
  2. 封印の淵源第一形態、第二形態を死亡を挟まず連続して倒す
  3. 難易度アドバンスでクリア
  4. 達成出来てないなら2周目で以下を達成
    1. 宝箱コンプリート
    2. 地下洞窟:ランプ全部灯す
    3. 幽々たる隧道:黒オーブ全部灯す(黒い霧を消す)
    4. 着地せずに敵を4体倒す(氷魔法を4体ロックオン後攻撃してからジャンプでいい)
    5. 魔力吸収陣で30000吸収(飛道具が容易いけど、魔法セレクト画面でスロー状態にするとほぼどんな攻撃も吸収できる)
    6. 魔法詠唱を1秒以内に完了を60回
    7. 魂素を30000回収
    8. 自分の魔法で死ぬ(アイス、ファイア、サンダーで可能)

魔女ノベタ

全てのトロフィーを入手した

 結局何の為に誰と戦ってたのかすらよくわからない。教会が、教会が、教会が、ととにかく教会と勇者を悪に仕立てたいんだなってのだけわかった。いつまで14歳なんですか?

真実を探す

ニューゲームを始める

 ニューゲームを始めるってどういう日本語だよ。

エリアマジック

初めて神秘結晶か神聖結晶を使用する

 神秘結晶も神聖結晶も何かわからないけど、多分捨てると発動するアイテムだよな?邪魔だからとりあえず女神像の前に置いておくかと捨てたら勝手に発動しやがったよ。一度アイテム欄に入ると捨てられない呪いのアイテムじゃないか。いや、捨ててもいいんだけどさ。

詠唱要らず

6回、魔法を1秒以内に詠唱完了する

 それ詠唱してないから。まあ実際「詠唱要らず」ってトロフィー名だけど。ソウルがこっちに向かってきたのを確認して詠唱開始するだけ。詠唱開始してから殴るよりずっと簡単で実戦的。

詠唱マスター

60回、魔法を1秒以内に詠唱完了する

 それが6回だろうが60回だろうが変わらない。敵を倒して少し待ってから詠唱開始するだけですよ。それかボスの攻撃を回避した後とかな。

メレーメイジ

攻撃、回避あるいは魔力吸収陣を使って30回詠唱完了する

 飛道具確認>詠唱開始>吸収陣。30回は普通にどこかで達成する。ただ吸収陣の時間の無駄さと仕切り直し感はホントどうにかならなかったんだろうか。普通、相手の攻撃をギリギリで何とかするのって直反撃に結び付くのに、本作のは硬直しちゃってむしろ危険っていう。いや、硬直中でも再度吸収陣とか回避とか出来るけどさ。

メレーメイジマスター

攻撃、回避あるいは魔力吸収陣を使って300回詠唱完了する

 300回は多い。耐久だ。頑張るしかない。

神反応

魔力吸収陣で魔力値計3000を吸収する

 3000ぐらいなら、吸収陣メインにボス戦やってればすぐに達成するはず。そうでなくとも1周目に自然と達成するとは思う。

疾風迅雷

魔力吸収陣で魔力値計30000を吸収する

 問題はこっち、3万はあまりにも多い。要作業ってなるよね、こっちは。1周目でやって無駄に時間使ってしまった気はする。2周目でやればどうやら早いっぽい。

宝探しの達人

ゲーム一周で宝箱24個を開ける

 24個ぐらいなら普通に見つかると思う。

トレジャーハンター

ゲーム一周ですべての宝箱を開ける

 すべてとなると結構見つけづらい宝箱があるんでキツい。攻略情報見ながらとまでは言わないけど、ある程度進めた時点で確認した方がいいとは思う。大抵の人は1つぐらいは見逃してた宝箱とかあるはずだから。

洞窟を照らす

地下洞窟にあるすべてのランプを灯す

 地下洞窟は点在してるんじゃなくて、そういうステージ。1ステージで全部見つけるだけ。見つけるといっても隠されてるわけじゃないんで自然と達成するはず。
 ただ順番的には「1つ目」になるランプだけわかりづらいと思う。敵と戦ってる中、偶然勝手に反応して「え、どこに?」ってなったし。その1個目さえしっかり灯せば後はまず見逃さないはず。

無手勝流

モニカ(第一形態)をモニカの爆発魔法に巻き込んで倒す

 プレイヤーには辛い爆発だけど、モニカ本人には大したダメージでもない。アイスの通常弾でギリギリまで削って後は爆発魔法使ってくるのを待つだけ。なかなか使ってくれないかもしれないけど。

闇を照らす

幽々たる隧道から黒い霧を消す

 帽子回収ステージの黒オーブを全て照らす。他のは攻撃して破壊する中、こいつだけは照準を合わせ続けるという謎の方法。
 1か所以外は普通に全部見つかるはず。穴にわざと落ちたエリアにある1つだけが問題。とはいえ、宝箱もそこにあるので宝箱全回収してれば見つかる。まあ、取り逃してる宝箱あるかなと確かめるタイミングだから遅くなるだろうけど。…でもまあ怪しい穴はとりあえず落ちてみるよな、大抵の人は。

封印解除

封印の淵源(第一、第二形態)を連続で倒す

 少なくとも1周目は第一、第二ともアーケインを撃ち込んでればほぼ封殺出来る相手なんで、連続で倒すのは別に難しい事じゃない。
 アーケイン以外だとむしろ第一も第二もかなりキツいよね、1周目ですら。

アーケインマスター

アーケインをレベル3に上げる

 アーケインはレベル2で2発撃てるけど、3発撃てるのはレベル5なのでレベル3と4ってほとんど意味無い。まあボスラッシュモードと違って狙ってあげるわけじゃなくて、アイテム拾ってあげるんだからどうでもいいけどさ。

アイスマスター

アイスをレベル3に上げる

 ゲーム開始初期は最も頼りになるというか「これだけでいいじゃん」って思える強さを誇るアイス。こいつもレベル3はハンパ。ロックオンしなくても勝手に狙ってくれるレベル4からが本領発揮だ。そうじゃないならレベル1で十分。炎ダメを軽減というか無効化?する能力も凶悪だよな。
 が、詠唱したはいいけど狙う相手がいなくなってしまった…この状態がホント厄介。詠唱状態を解除したいけどぶっ放すと自爆するっていう。

ファイアマスター

ファイアをレベル3に上げる

 気持ち良く敵をまとめて掃討出来る虐殺魔法。レベル3でかなり虐殺用途には使いやすくなるけどボス戦では使いづらくなるっていう。敵が近いと自爆するのが厄介だ。

サンダーマスター

サンダーをレベル3に上げる

 最強のサンダー。詠唱状態での周囲の時間遅くする能力があまりにも凶悪。が、最速で「怒りのゴーストアーマー」撃破後。レベル3は終盤も終盤の精神世界でようやくだ。

ウインドマスター

ウインドをレベル3に上げる

 普通にプレイする分にはレベル1あれば十分。空中回避なんて使わないよな?いや、まずジャンプしないしさ。着地点を変えるのに時々使うぐらいか。

魔力吸収陣マスター

魔力吸収陣をレベル3に上げる

 レベルあがれば吸収量増えるとか、タイミングが緩くなるとかあればいいのにね。手に入れても「何だ魔力吸収陣」かと宝箱開けてがっかりなやつ。ボスラッシュでも魔力吸収陣はレベル1で十分だよな。

秘術を極めし者

アーケインを最高レベルに達する

 5レベルで一気に開花。最大で3発も撃てるんでかなり強い。詠唱も早いし。が、調子に乗って連発してると「え?」って落下死する。放った反動でバックするの勘弁してくれ。とはいえ、レベルMAXになるのは最後の最後、その状態で戦えるボスはラスボスだけ。ラスボス戦以外ではこの悲劇は起きないのだ。

霜天を舞いし者

アイスを最高レベルに達する

 本領発揮はロックオン不要のレベル4以降。が、レベル5の詠唱維持状態で攻撃受けると自動反撃もとても凶悪。ラスボス戦とか炎魔法を無効化しつつ反撃してくれる。が、レベル4も5も終盤の終盤でやっとだ。

業火を纏いし者

ファイアを最高レベルに達する

 本領発揮はやっぱり敵を引き寄せるレベル4以降。とりあえず遠くめがけて撃つと勝手に大量に敵を倒してくれたりして超便利。
 穴の中とか、とりあえず撃ち込んでおいて穴の中に落ちる前に敵を掃討しておくのは常套手段だ。が、レベル4になるのはやっぱり終盤だ。

雷霆を將し者

サンダーを最高レベルに達する

 サンダーはレベル5になるとダッシュが瞬間移動になってしまい、実に迷惑、使いづらい。レベル1でもそれ以降でも全然使い勝手変わらないんだよなぁ。

天を翔けし者

ウインドを最高レベルに達する

 ウインドはレベル1で十分だけど、最高レベルになるとダメージ受けてから無効化出来るようになりボスラッシュでは強力。
 ノノタならレベル4の無限空中回避も空中移動用としては便利。

魔力に饑し者

魔力吸収陣を最高レベルに達する

 本編では使わなかった人の方が多いんじゃないかって思える使い勝手の悪いやつ。が、ボスラッシュではほぼ必須だと思う。
 最初の方のボスは吸収陣の攻撃でノックバックさせられるんで結構便利だけど、こうもうちょっと敵の動きを阻害する能力が欲しかった。

四次元カバン

カバンを最大まで拡張する

 アイテム自体あんまり使わないゲーム。最後に手に入るのは虚無空間。今更アイテム1つ多く持てるようになったところでなぁ。

滞空魔法の達人

一回の滞空で敵を4体倒す

 ホントに1回の滞空で4体倒した人がどれだけいるのか。アイスロックオンして発射してから二段ジャンプ…だよな?というかどうやって空中に浮いたまま4体倒すんだよ。炎魔法使ってノノタの連続空中回避で浮き続けるのか?

ドジっ子魔女

自分の魔法で自滅する

 アイス、ファイア、サンダーで可能。狙わずにホントにこれで死ぬ可能性あるのはファイアぐらいか。

ソウルイーター

取得した魂素が30000を超えた

 頑張れ。頑張ればどうにかなる数値だ。

おやすみなさい

合計1000体の敵を倒した

 稼ぎとかやってると1周目で余裕で到達するよ。

真相を解き明かす

30個調査アイテムを手に入れた

 宝箱コンプリートの中で自然と達成するでしょ。

コレクター

90個調査アイテムを手に入れた

 調査アイテムはコンプリート不要なんだよね。90個は余裕。

古城の番人

謎のゴーストアーマーを撃破する

 謎である。最初のボスにしては強いかなという気はする。動きは単純だけど、プレイヤーが使えるのは威力の無いアーケインだけなんで、倒すのに時間かかるから。

リボン好きの生魂人形

ターニアを撃破する

 アイスが使えるようになったので、アイスの詠唱弾を撃ち込むだけ。通常弾だとキツい。

ぬいぐるみを抱く生魂人形

モニカを撃破する

 HP半減後、魔法を使いだすまではザコ。魔法陣が追尾してくる爆発魔法とか使いだす後半が厄介。その後の巨大化は少なくとも1周目は攻撃喰らいまくってもどうという事もないぐらいの雑魚。溜め始めた弾をしっかり破壊して自爆ダメージ与えるだけで勝てる。
 ネット見ると魔法使ってくる後半戦はアイスの詠唱維持で無効化推奨されてるけど、それに頼ってると攻撃の機会が少なすぎるんで、最初から最後まで1回も詠唱せずに通常弾だけで倒した方が絶対楽だぞ。敢えて無効化するほど厄介な攻撃なんてしてこないんだから。

古城の番人再び

怒りのゴーストアーマーを撃破する

 一応、隠しボス。が、ゴーストアーマーと大差はない。ボスラッシュに唯一登場出来なかった…怒りのゴーストアーマークンは怒っていい。ボスラッシュのゴーストアーマーは攻撃パターンからしても怒りのゴーストアーマーなんじゃないか?説もあったけど、その説は蹴散らされた。

玉座に座る生魂人形

ヴァネッサを撃破する

 攻撃が派手なだけ。冷静にアーケインぶち込むだけですよ。詠唱出来るならサンダーでもいい。

騎士王の生魂

精神世界のヴァネッサを撃破する

 なかなか面倒くさくなってるけど、やっぱり冷静にアーケインぶち込むだけです。詠唱が早いアーケインホント便利だ。

迷える生魂

生魂ノノタを撃破する

 色々やってくるけど、冷静にアーケインぶち込むだけです。こちらもやっぱり詠唱が間に合うならサンダーでもいい。というかサンダーの方がいい。アーケインは撃つ度に後ろに下がるので落下死だけは注意だ。

魔女の復活

アドバンスでゲームをクリアする

 何でわかりづらい難易度表記するゲームあるんだろうね?ノーマルモードでいいじゃん。アドバンスじゃなくて、イージーモードの方がアドバンスモードだよね?アドバンスモードが作者想定の通常のゲームモードなんだから。