戻る

FINAL FANTASY III

5段階評価☆☆☆
トロフィー難度☆☆
プレイ理由ピクセルリマスターまとめて買った
推しキャラ4人組のじいさん
スクリーンショット84枚

感想

 まずはプレイ当時に書いた雑記のまとめ

 ファミコン版FF3が初FFで、リメイク版がゲームとしては良い出来だったのは認めるけど、求めていたのはアレじゃないって事で期待してたんだけど、リメイク版以下のクソな代物になってた。それでも6点つけたのはオリジナル版を尊重して、だ。

 雑記に書いた事だけど何だって「フェニックスの尾」を店売りにしたのかわからない。ジョブに元々無かったスキルを追加するのも違うだろうと。ジョブチェンジをしやすくするとかはまあそんなにゲーム性に影響を与えるものじゃないからいいんだけど。

 それでいてオリジナル…ファミコン版で面倒だった部分、いちいちミニマムやらトードやらを使わないといけないとかはそのまま。その辺りは謎解きですらないんだから、入口にアクセスした時点で「全員がトード使いますか?」とかでいいじゃないかと思ってしまう。

トロフィー難度について

 まあ、ピクセルリマスターいつも通り。全アイテム回収と全モンスター撃破と全ての場所はチョコボの森をしっかり訪問すれば問題無し。FF2よりも楽じゃない?☆2つ。

推しキャラについて

 いいよね、名前さえ無いけど楽しそうで。何でクソ弱いのにあんなに自信あるのか知らないけど。迷惑爺さんだけど楽しそうで何より。

コンプリートまでの流れ

 

  1. 地図に「・」として表示される事になる行けるとこ全部行く
  2. 全員レベル50まであげる
  3. 最低でも1つのジョブの熟練度を99まであげる
  4. 全召喚魔法を入手
  5. 宝箱全部開ける
  6. 隠しアイテム全部見つける
  7. 全部のモンスター倒す(ネプト竜は倒さなくていい)
  8. クリアする

FF3マスター!

すべてのトロフィーを獲得した。

 オリジナルは初FFだっただけにホントに楽しんだし、セーブ出来ないまま長時間のプレイを強いられた最終決戦のドキドキは今でも忘れない。セーブ出来ない割に闇の世界はザコも強いしボスも強すぎるよな、アレ?ラスボスも普通に強いしさ。

風の希望

風のクリスタルの力を受け取った。

 ドラクエには無い唐突な開始にホントいきなりわくわくしたのをよく覚えてる。ドラクエ4でドラクエに絶望した後にプレイしたってのもあるけど。

大岩撃破

大岩を砕き道を切り開いた。

 え?飛空艇便利だったのにもうおしまい?驚きの展開でした。

監視人の使命

オーエンの塔の破壊を阻止した。

 デッシューーーー。

炎の希望

炎のクリスタルの力を受け取った。

 「火のクリスタル」じゃね?何で炎なんだよ?

水の希望

水のクリスタルの力を受け取った。

 ファミコン版では最初に苦しんだとこ。クラーケン強いよなぁ。エリアちゃん殺すし最悪だよ。ピクリマ版は弱体化させてるよな?いや、4倍成長使ってないよ、この時点では。
 ファミコン版では、ここで増えた「ふうすいし」があまりにも便利すぎて「え、こんな強い攻撃、無消費で出していいの?」だった。今回は全然使わなかったけど、ふうすいし。

サロニアの平和

ガルーダを倒しサロニアを救った。

 ガルーダはファミコン版の頃から強敵だった記憶が無い、何で強敵として話題にあがりやすいのかわからない。クラーケンの方が絶対やばい相手だったろ。

夢の世界からの目覚め

ノアのリュートでウネを目覚めさせた。

 ウネちゃん。敵として出てきた時のあまりのモンスターっぷりに絶句した。ドーガもだけど。ザンデだけじゃん人間っぽいの。

土の希望

土のクリスタルの力を受け取った。

 土のクリスタルのジョブは微妙だよね、強いに強いんだけどっていう。リメイク版は賢者も忍者も頼りにならないから土のクリスタルのジョブが重要だったけどさ。いや、賢者と忍者すら土のクリスタルからだったっけ、リメイク版は。

闇の世界へ

ザンデを倒し闇の世界に行った。

 魔王ザンデな。魔王をつけよう、ちゃんと。

希望の光跡

暗闇の雲を倒し世界に平和を取り戻した。

 暗闇の雲は歴代FFラスボスの中ではだいぶ強い部類。

禁断の武器

エウレカに封印された武器をすべて入手した。

 使わないものも多いけどな。

召喚マスター

召喚魔法をすべて習得した。

 ファミコン版だとカタストとバハムルをよく使ったけど、今回はどっちも使わなかったなー。リバイアとかいうハンパな魔法はレベル8が勿体ない時ぐらいしか。

ジョブビギナー

いずれかのジョブの熟練度が10に達した。

 熟練度システムがジョブチェンジを阻む。いらないよ、熟練度なんて。たまねぎに熟練するとかどういう事だよ。

ジョブチャレンジャー

いずれかのジョブの熟練度が50に達した。

 強すぎる「からてか」が自然と50ぐらい行ってしまう。

ジョブマスター

いずれかのジョブの熟練度が99に達した。

 オニオン装備を集めている内に全員99になっちゃう。それぐらい落ちないよね、オニオン装備。

歴戦の強者たち

全員がレベル50に達した。

 何で50という半端?な数字なんだろう。通過点だよ、通過点。

見習い戦士

モンスターを100体倒した。

 だから100体とか序盤に達成する数字やめろ、ホント。

熟練の戦士

モンスターを300体倒した。

 だからって300や500が許されるわけじゃない。

伝説の戦士

モンスターを500体倒した。

 が、これを1万とかにすると文句言うヤツがいるんだ。トロフィー系の話題があると「トロフィーなんて興味無い」とか湧いて出てくる奴らとかが主に。トロフィー集めてる人は愚痴は言うけど、もう慣れてるからね。

魔物図鑑・基礎知識編

モンスター図鑑のコンプリート率が10%に達した。

 NTT出版の攻略本みたいな名前やめろ。

魔物図鑑・戦闘解析編

モンスター図鑑のコンプリート率が50%に達した。

 50%はまあ目安というか、そのトロフィー取得の合図が「ああここまで来たか」感あるのでまあいいとして、10%は許さん。

魔物図鑑・完全攻略編

モンスター図鑑のコンプリート率が100%に達した。

 期間限定ダンジョンこそあるけど、レアモンスターいないから余裕。

小金持ち

累計10000ギル入手した。

 4倍取得あるから金トロフィーはホント無駄。

大金持ち

累計100000ギル入手した。

 そしていきなり10倍。

大富豪

累計500000ギル入手した。

 かと思ったら次は5倍。

トレジャーハンター・ルーキー

宝箱の回収率が10%に達した。

 ピクセルリマスターはどこの宝箱を取ったか見えるから取り忘れがない。

トレジャーハンター・ベテラン

宝箱の回収率が50%に達した。

 FF3は宝箱の取り忘れはしやすい部類だと思うけど、回収したかどうか見えるから問題ない。

トレジャーハンター・レジェンド

宝箱の回収率が100%に達した。

 特にどうという事もなく。

アイテムハンター

すべての隠しアイテムを獲得した。

 FF3はまだ全然厳しくない。街も狭いからそれっぽいとこ総当たりするだけだ。

探求の冒険者

すべての場所を訪れた。

 これも最後までプレイすれば自然と到達する。チョコボの森はともかくとして「生きている森」のみ注意か。入れなくなる。入らなくてもクリア出来ちゃうんで。
 入った後にゲームオーバーになって、その後入ったかどうか記憶が定かでないまま、ドキドキしながらプレイしてた。まさか入れなくなるとは思わなかった。…覚えてるわけないじゃん、そんな細かな事。というか森に入れなくなるとか思わない。