ファイナルファンタジーII始めようと思う

 多分同じく最大4倍措置あるんだろうけど、何が4倍になるんだ?魔法4倍はありがたくないぞ。FF2の厄介なとこは魔法が成長すると強くはなるんだけどMP消費が大きくなって使いづらくなるとこだ。ケアルとかデジョンが使いづらくなる。まあ、デジョンはメリットもあるし、ケアルもある程度は成長させないと使い物にならなくなるけど、このバランス調整が面倒なんよ。

 開始した。細かく何を何倍にするか決める事が出来る。武器熟練だけ4倍で魔法は0倍とか出来るのはいいね。エンカウントOFFに出来るから開始直後にミシディアに行くのも余裕だな、これなら。こまめにセーブしながらちまちま進む必要がない。序盤にミシディア行くメリットなんてほとんどないけどさ。いや、金さえあればいいもの買えるけど序盤に溜める方法がない。今回のは4倍金が入るから少しいいもの買う事は出来るか?

ファイナルファンタジーII序盤からもう最終決戦レベルの強さに

 盾2枚持ちで回避を鍛えてファイアの魔法連発して根性でミシディア地方のモンスター倒す。ものすごい金が入る。ミシディアで高性能装備買う。魔法じゃなくて武器で普通にその辺りのモンスター倒せるようになる。金稼ぎをかねて戦う…ものすごく強くなる。レベル高いモンスターと戦ったおかげでミンウですら杖で強い敵を撲殺しちゃう。一応、ホーリーを育ててるけど、多分使わんなぁ。既に全員MPは999でHPは2000〜3000。攻撃と回避はまだ弱いけど、しばらくの間「たたかう」連打でもいける。問題は魔法が育たないことだが。

 一応、エスナ、バスナ、プロテス、シェル、ブリンク辺りは空撃ちで育ててるけど、面倒臭いなぁ、FF2。いわゆるパーティーアタックは仲間にアンチ使う以外にはやってないけど、ガンガンHP増えてくのな。

魔法干渉って何だよ?と検索して初めてその存在を知った

 ピクセルリマスター版FF2には今までにない「魔法干渉」とかいう数値が装備品にあるのだけれど、一切その説明が無い。高い方がいいのか低い方がいいのか。名前の印象的には低い方がいい、装備の傾向からしてもそんなイメージだけれど、だとしても具体的に何がどうなのかわからない。

 検索すると隠し数値でピクセルリマスター版で初めて表示されるようになったとある。公式にはそのステータスの存在を一切公表した事がないと。

 なのに「知ってて当たり前」的に書かれてるのがイラっとくる。ホント何でファミコン時代の短時間で終わるゲーム「ごとき」をいちいち攻略サイトとか見んの?FF2でそれして何か面白い要素残る?攻略情報を見る見ないは自由だけど、違法まがいの行為で広まっている情報を前提とした「効率の良い」攻略なんてしたらFF2なんて何が楽しいんだよ。隠してるには隠してるなりの意味あるだろ。…と思うのだけど、正直後に判明する「隠しステータス」って大体が「隠しちゃダメだろ」だよなぁと思う。それを隠したらそのステータスなんて存在意義無いだろっていう。

 どうプレイしようがクリア出来るように作られているのを最適なプレイで楽してプレイしたらそんなの記憶にも残らんクソゲーになんだろうがよ。何かものすごく今腹が立ってる。やっぱり攻略情報を前提にプレイするヤツはゲームを語るべきじゃないと久々に思えてる。だってゲームプレイしてねぇもん、やっぱり、それ。

 「そんなの知らなかった」はいいけど、当たり前のように「気づくわけがない」みたいに言う奴らもイラっとくるけどな。FF2でいえば回避が重要だなんて攻略情報見ないとわかるわけなかったとかさ。何でだよ?それはお前が当時の攻略情報でプレイして何も考えなかったからだろ。普通にプレイしてれば色々思う事あるだろ。実際、FF2はさ「ウォールとシェルとバリアと魔法の説明見ても使い分けがよくわからんのだが」ぐらい、実際にやってみないとわからない。やってみてもよくわからん事が多いゲーム。…でも、普通に「ウォールデス」はしってて、それに頼ってファミコン版はプレイしてたから偉そうなことを実はいえない。

 正直な話、FF2はそもそもデジョン、テレポ、ケアル、エスナ以外の魔法いらんだろ。ああ、ウォールとデスなりブレイクなり即死魔法もあるといいね…ファミコン版限定で。ブリザドとファイアーは属性つけば威力あるけど…それでもただ殴るだけで十分でしょ、そういうバランスじゃね、FF2?

ピクセルリマスターFF2クリア

 レオンハルト以外の3人はステータスがほぼカンストしてたけど。敵出すぎなんだよ、ホント。

 今回初めてアルテマを16まで育成。なるほど「こうてい」戦ではかなりの武器になるな。アルテマをそこまで育てられるなら普通に殴ってるだけでも勝てるぐらい強くなってるとは思うけど。

 今回感じた事「あれ、ゴードンって生き残るんだっけ?」「ソウルオブリバースにいなかったっけ?」…いたのはスコットだったよ。田村さんは昔からギルバートは好きなんだけど、ゴードンは好きじゃないんだ。大体似た感じのキャラだし、ギルバートより多分ゴードンの方が立派。でも、何かゴードン好きになれないんよ。こいつ何かしたっけ?最後の最後まで見せ場らしき見せ場もないし何で生き残ってんの?

 後は「ヨーゼフの加入期間ってこれだけ?」だった。1つのダンジョンの攻略の為に仲間になって、そのダンジョンで死ぬ。これだとヨーゼフに思い入れも何もないなぁ。かなり記憶に強く残ってるキャラなんだけど、こんなあっさり死んだか。岩に押しつぶされるというヒドい死に方した人と覚えてた。

 リマスター版の問題じゃなくてオリジナルからの問題点なんだけど、熟練度のシステムがホントダメだと思う。地道に戦闘してればいつか成長するっていうんじゃなくて「1回の戦闘で同じ行動をかなりの回数実行」しないと増えない。その一定回数を超えると一気に増え始める。その最初の「壁」必要?このバカげたシステムのせいで熟練度があがりにくい。