5段階評価 | ☆☆ |
トロフィー難度 | ☆☆☆ |
プレイ理由 | M2ショットトリガーだったんで |
スクリーンショット | 23枚 |
ケイブは好きじゃない。雑記に書いた『「理論上はクリア可能なただただ難しいゲーム」なんて小学生にだって作れる』が言いたいことの大体全部。
飛翔鮫の方に書いたけど、東亜プランは上の命令で仕方なく高難度にする事になった。ただ、それでもゲームクリエイターとしてのプライドで最低限自分がクリア出来る難易度にしていた。
「高難易度が悪いということではなくて、練習して攻略法を見つければ、誰でもできるようになるという高難易度を目指してはいるんですけど、そういう方向じゃない、理不尽な上げ方をさせられたのが辛かったです。結局、難易度は上げましたが、作り手として最低限、ワンコインクリアはできないとダメだと思って、自分でワンコインクリアするまでやりました」
難しいけど頑張ればクリア出来るというレベルの調整は難しい。上述通り、ただただ難しいゲームは誰でも作れる。何年もクリア者がいないゲームとは恥でしかないし、一般的にそれは調整不足のクソゲーという。クリア者が出ない事を誇ってるケイブの一部クソどもとそれをありがたがってる信者は消えてくれ。ゲームの作り方として最低レベル。
ケイブのゲーム全てがそうではないのはわかるし、大往生は良い出来だという事、全ての開発者がそうではないのはわかる。でも、企業ごと嫌いになってしまったのはもうしょうがないじゃないかと。
弾幕シューティング自体が「こんなのシューティングゲームじゃない」と思ってるんで、その時点で評価がものすごく低くなるっていうのはある。
ただ本作自体はさすがのM2というか、気軽にプレイ出来る素晴らしい調整が行われてる。色々と隠されてるものとかも全部表示される。中級者にはありがたいであろうM2ガジェットは多い。ものすごく手間がかかってる。スーパーイージーも本当にスーパーイージーでおさまっていて良。
後は本作独特のテクニックを解説するとかね。トロフィーのとこで「オーラ撃ち」とか当たり前に書かれても困るんよ。どこかに書いてあるのかもしれないけど、ボムがショット撃ってる時とレーザー撃ってる時とで別になるとか…プレイしてれば気づくにしても。
ゲーム自体の難易度は高いわけだけど、このシリーズは相変わらず。50を超える無駄なトロフィー数にうんざりするけど、手間がかかるものはあっても特別難しいものはない。ただトロフィーにすら独自の用語を使っていて「何だよ、それ?」ってなる。その用語の解説も無いしな。面倒くさいってのもあるし☆3つぐらい。
![]() | 全てのトロフィーを獲得し、大往生からの臨廻転生を果たした。 |
そのまま往生していてもよかったんだぜ?まあ、さすがというかこの大往生のファンなら満足するだろってぐらいに充実してる作品でした。
![]() | ARCADEモードのステージ5ボスを撃破した(GAME SETTING設定変更不可、コンティニュー可、クイックロード可) |
1周目なのでつまり「黄流」撃破。クイックロードも出来るので特に難しくはない。
![]() | SUPER EASYモードをクリアした(コンティニュー可、クイックロード可) |
本作の前に出ていた東亜プランシリーズと違って本当にスーパーイージー。オートハイパー、オートボムでミスを帳消ししてくれる。そして、ハイパーでランクはあがるのだけど被弾によるオートハイパーだと下がる。
スーパーイージーの難易度で物足りなくなったけどアーケードモードは難しいというならハイパー使ってランクをあげればいい。自分で難易度を調整出来るのは素晴らしい。
![]() | いずれかのARRANGEモードをクリアした(コンティニュー可、クイックロード可) |
どれも面白いアレンジモード。好きなものをプレイしてクリアするだけだ。
![]() | ショーティアのエンディングを見た(コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGE Sモード・ルナツアー可) |
バッドエンドしかないじゃないかという中、まあそれなりに幸せに終わったのかなと思えるやつ。
![]() | レイニャンのエンディングを見た(コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGE Lモード・ルナツアー可) |
ロリ中華。何というかパイロットと愛情とか言われてもどうにもパイロット=プレイヤー?の存在感が全くないのでエレメントドールがパイロットにしか思えずエンディングに違和感を持ってしまう。
![]() | エクスイのエンディングを見た(コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGE EXモード・ルナツアー可) |
本当の敵は人間だったのだ!
![]() | ステージ1の中ボス「環顎」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
くるくる回ってる砲台。さすがに一番最初のボスだけあってこいつは弱い。初プレイでも勝てる。
![]() | ステージ1ボス「凄駆」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによる自爆不可) |
ズゴックとでも読むのかと思ったら「すざく」だった。ステージ1ボスとは思えないぐらい攻撃が激しい。攻撃パターンが豊富。が、瀕死にしておいて左右の砲台壊して、こいつからハイパー2つ取るのは超大事。
![]() | ステージ2の中ボス「雷爪」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
ローターのついたカプールみたいなやつ。もう当たり前のように中ボスでも攻撃が激しい。
![]() | ステージ2ボス「百虎」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによる自爆不可) |
白虎じゃないけど結局「びゃっこ」。「すざく」と比べると漢字がつまらない。後、攻撃もつまらない。ステージ1よりも楽だった気がする。
![]() | ステージ3の中ボス「空羅」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
フリーザのお兄さんみたいな名前したカニ。こいつ自体より倒した後が怖い。
![]() | ステージ3ボス「厳武」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによる自爆不可) |
「げんぶ」さん。赤弾と青弾が入り混じって高速で飛んでくる。いかにも弾幕シューティングのボス。弾速速いのに回転してて無理。既に地獄。
![]() | ステージ4 大型回転式砲台「怒顎」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
画面全体を覆う巨大中ボス…と思わせて中ボスですら無いのかよと。何をもって中ボスと呼んでるのかは知らないけど。とりあえず左右パーツ先に倒すのはお約束か。
![]() | ステージ4の中ボス 「神顎」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
いかにもやばい極太ビーム撃ってきそうな巨大砲台。が、正直弱いよね。…本作はどの敵と重なれる(=地上物)のかわかりにくいのが問題、こいつは重なれる、というか画面いっぱいこいつで埋まるので重ねられなかったら地獄すぎる。
![]() | ステージ4ボス 「逝流」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れ自爆不可) |
「せいりゅう」…攻撃は激しいけど、正直な話…ステージ3の「げんぶ」よりはマシに思える。中級者以上にとってはどうなのかわからんが。
![]() | ステージ5の中ボス 「雷光」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
何か超カッコよい攻撃してくる最初の中ボス。まあどうという事もないよな。
![]() | ステージ5の中ボス 「威光」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
また高速回転弾だよ。高速回転弾大嫌い。
![]() | ステージ5の中ボス 「嵐光」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れによるスルー不可) |
デカい炎弾が次々と降ってくるけど何か不思議と全然当たらないよくわからないボスさん。
![]() | ステージ5ボス 「黄流」を撃破した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れ自爆不可) |
そしてラスボス「こうりゅう」。もう攻撃が何が何だかわかんないんだけど。どうやって避けるのさ。
![]() | 「黄流」の飛行形態を撃破した (クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れ自爆不可) |
2周目に登場するスズメバチのような第2形態。スーパーイージーなら1周目に登場するので、ほとんどの凡人はそこで取得する事になる。
![]() | 「緋蜂」を撃破した (クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、時間切れ自爆不可) |
2周目に登場する真のラスボス。正直2周目突入すら困難なので、1周目に登場するスーパーイージーで撃破する人が9割以上だと思われる。スーパーイージーならアーケードモードのステージ1ボスと同程度ぐらいの強さではないだろうか。普通に勝てる。
![]() | SUPER EASYモードをノーミスクリアした(クイックロード可) |
クイックロードしたらノーミスじゃないだろとは言ってはいけない。オートハイパーとかノーミスじゃないだろとか言ってはいけない。
![]() | ARCADEモードで、中ボスまたはボスにレーザーを5秒当て続けた(GAME SETTING設定変更不可、コンティニュー可、クイックロード可) |
5秒とかすぐに達成する。
![]() | ARCADEモードのステージ1中ボス「環顎」をレーザーボムで撃破した(GAME SETTING設定変更不可、コンティニュー可、クイックロード可) |
勿体ないボムの使い方。ボムの正しい使い方を知りたいならリメイク版FF4をプレイしろ。…アレは召喚獣と召喚士は生命を共有してるんで自爆するボム自体を召喚してるのではなく「ボムを持った謎の女性」を召喚したって事にしたんだよな、多分?
![]() | ARCADEモードのステージ1ボス〜5ボスいずれかをレーザーボムで撃破した(GAME SETTING設定変更不可、コンティニュー可、クイックロード可) |
ステージ1でとっとと達成しちまえばいい。
![]() | ARCADEモードで、ステージ道中にコンボ1000HITオーバーを達成した(GAME SETTING設定変更不可、コンティニュー可、クイックロード可、ボス戦のHIT数は対象外) |
アーケードモードだと完全に実力勝負。楽に達成できる箇所はいくつかあるだろうけど結局ステージ2が手っ取り早い。
![]() | ステージ4中盤に登場する大型回転式砲台「怒顎」で、左右パーツを破壊してから本体を破壊し1UPアイテムを獲得した (コンティニュー可、クイックロード可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、ボムを使用した場合は不可) |
ステージ1ボスからハイパー2個回収よりもはるかに簡単。というより単純に左右パーツ壊してから破壊するだけなんで難しいところがない。
![]() | ARCADEモードのステージ1〜5ボスいずれかを、ハイパーオーラ撃ちで撃破した(GAME SETTING設定変更不可、コンティニュー可、クイックロード可) |
スーパーロボット大戦に参戦した時の為の名称ですね。エレメントドールが「いっけー、ハイパーオーラ撃ちだー」とか叫んでくれるんですね。
![]() | ARCADEモードでQUICK LOADを使用した(GAME SETTING設定変更不可) |
このトロフィーでセッティング変更不可の理由が全くわからない。
![]() | ARCADE OSARAIモードをプレイ開始した |
グラフィック全員アンロックというのが苦行だと気付かず、長い事このモード放置してて地獄見たよ。アーケードモードプレイする度にOSARAIしようぜ。
![]() | ARCADE OSARAIモードを20個クリアした |
20個なんてどうって事ない数字だ。
![]() | OSARAIモードで全員のグラフィックをアンロックした |
序盤を何度もOSARAIしても大して稼げない。が、終盤までプレイするのは面倒臭いという。ステージ2をOSARAIぐらいがちょうどいいと思ってる。
![]() | ARCADE CHALLENGEモードをプレイ開始した |
いつものやつ
![]() | ARCADE CHALLENGEモードの全てのエリアを全機体と強化でプレイした |
超面倒臭い。全機体と全エレメントドールの組み合わせを少なくとも1回づつ、全エリアを少なくとも1回づつとかじゃなくて、全ての組み合わせで全エリアをプレイしないといけない。
![]() | ルナツアーモードをプレイ開始した |
スーパーイージーとアレンジモード用のアケチャレ。いや、アーケードじゃないけど。何故かいわゆる「ゆっくり」エレメントドールをわざわざ描き下ろしてしまってるのが気合入ってる。
![]() | ルナツアーモードの全てのエリアを全機体と強化でクリアした |
死ねばレベル下げて再挑戦できるんで実のとこ難易度的には大した事ない。ただカジュアル、アレンジ、ハードコアとコースが多くて時間はかかってしまう。ハードコアは2周目もあるとはいえ、レベル下げれば緋蜂すらどうという事もない。
![]() | ARCADEモードをプレイ開始した(GAME SETTING設定変更不可) |
セッティング設定変更不可の理由をだから教えてくれよ。このトロフィーで何の意味があるんだ。
![]() | SUPER EASYモードをプレイ開始した |
楽しいスーパーイージー。これぐらいの難易度の方が楽しいって思える人の方が多いと思う。
![]() | ARRANGE Sモードをプレイ開始した |
エレメントドールの名前は強化される対象が元だったのかとアレンジモードの名称で初めて気づかされた。ボムとレーザーが封印されてる代わりに常時ハイパーショットという爽快感あるモード。残機が増えるとランクがあがる。難易度下げるには残機を減らせばいい。
![]() | ARRANGE Lモードをプレイ開始した |
レーザーが更に強化される。特に面白みはないけど、ガンガン敵弾がボーナスに変わっていく。オートハイパー、オートボム付きなので安定はしてる。
![]() | ARRANGE EXモードをプレイ開始した |
超強化されガンガンエクステンドする。その代わりにアーケードモード2周目の難易度だ!というやっぱり爽快なモード。2周目難度とはいえプレイヤー側が無茶苦茶強いので全然難しくはない。とにかく爽快。
![]() | ARCADEモードでOPTION設定項目を変更してプレイ開始した |
とりあえず変えよう。
![]() | 中ボスまたはボスにレーザーを累積で100秒以上当てた (複数回プレイ可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、コンティニューとクイックロードは不可) |
![]() | ARCADEモードで蜂アイテムをコンボ20HIT以上で獲得し、それを20回行った (GAME SETTING設定変更不可、獲得ごとに別のプレイ可、コンティニューとクイックロードは不可) |
特に狙うまでもなく何度もプレイしてればその内取得出来てる。1ステージに蜂は10匹もいるから20回というのは大した事もない。
![]() | ステージ1から5までの蜂パーフェクトを獲得した (ステージごとに別のプレイで獲得可、SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、コンティニューとクイックロードは不可) |
蜂の場所はスーパーイージーなら教えてくれるから覚えなくてもいいし、通しではなく別々のプレイでもいいのでこれも大した事はない。
![]() | ハイパーアイテムを5つ所持した状態でハイパーを発動した (SUPER EASYモード・ARRANGE LおよびEXモード可、コンティニュー可、クイックロード可) |
ハイパー使わない限りランクがあがらないから、スーパーイージーで5つ溜め込んで吐き出すだけ。ランクが一気にあがるけどオートハイパー、オートボムでどうせすぐにランクは下がる。
![]() | ステージ1ボスの体力を1/10以下にしてから左右パーツを回転中に破壊してハイパーアイテムを2個出現させ、そこからノーミスノーボムノーハイパーでボスを撃破した (SUPER EASYモード・ARRANGEモード可、コンティニュー不可、クイックロード可、時間切れによる自爆不可) |
説明通り。ハイパーが2個も手に入るのはかなり大きいので毎回この倒し方をしたいところ。特に難しくは無い。
![]() | BLACK LABELをプレイ開始した |
難易度を調整したバージョン。普通のゲームであれば、最終版ともいえるこちらを正規版としてメインに扱うと思うんだけど、ケイブのは難易度が高い方が正規版になってしまう。
元々はあまりの難易度でお叱りの声が多かった事もあり通常版との「交換」の為に作られたけど、結局集金意識から「販売」に方針を切り替えられてしまったため…レア基盤と化してしまった。そりゃ追加で買わないよなぁ、普通のゲーセンは。
![]() | 怒首領蜂IIIをプレイ開始した |
無理矢理「III」と表示させてる海外版。通常版とブラックレーベルの中間に位置する。
![]() | BLACK LABELでショーティア、レイニャン、エクスイいずれかのエンディングを見た (コンティニュー可、クイックロード可) |
テキトーに好きなキャラでクリアしちゃおうぜ。
![]() | 怒首領蜂IIIでショーティア、レイニャン、エクスイいずれかのエンディングを見た (コンティニュー可、クイックロード可) |
海外版なのでテキストメッセージも英語。