戻る

Bloodborne

5段階評価☆☆☆☆☆
トロフィー難度☆☆☆
プレイ理由信者のガスコンロ50%未満発言が本気でうざかった
DLC評価☆☆☆☆
推しキャラ人形
スクリーンショット248枚

感想

 まずはプレイ当時に書いた雑記のまとめ

 大体雑記に書いた。ほとんど誰でもクリア可能な程度に難易度低いもんで、ゲーム音痴な事を認めないプライドだけ高いゲーム音痴がワラワラとたかるフロムソフトウェアという魔境。絶対難しいわけがない、なのに2025年になってもまだガスコンロ50%切ってるとか粋がってるので、検証がてらプレイする事としたら思いのほか、面白かった。ダークソウルは確かに面白かったけど、まあ「普通に面白い」どこにでもあるゲーム。本作は考える事もなくただ敵を倒せばいいだけの気軽に楽しめるたとても楽しいゲームだった。

 最初のボスが50%切るんじゃなくて、最初の「ステージ」があまりにも大きすぎてボスにたどり着く前に面白くなくてやめた人が多いというだけだと思う。ドラクエ2の序盤にロンダルキアへ続く洞窟が置いてあるみたいなイメージ。

 ボスと戦うまでレベルアップ出来ないのは多分。ゲーム音痴どもが「輸血液マラソン」とかいう普通の人はやってるわけもない作業をして勝手に苦行といってるアレを最初から見越して、そんな作業が不要になるようにしたんだと思うんだよね。血の遺志でレベルアップ出来ない。けど、簡単に死んで下手するとロストする、「だから生還する度に血の遺志は使い切る(=輸血液を大量購入)」という流れ。輸血液自体ドロップ率も高いし、死ぬときは輸血液を使い切ってではなく、回復が間に合わずだろうから、ボスにたどり着いた頃にはもう結構輸血液溜まってる、それが開発側の想定だったと思うし、その工程で「輸血液はクソ安いので足りなかったら買えばいい」と認識させようとしたんだと思う。が、あまりにもゲーム音痴が集まりすぎたんだろうね。無駄な輸血液マラソンとかするアホばっかりだった。というか1000人に1人だっていそうにないぐらいに頭が悪いゲーム音痴があまりにも1つのゲームに集まりすぎじゃない?普段よっぽど他のゲームがクリア出来ないんだろうな。というかこういう人間のなりそこないが「ファミコンはクリア出来るゲームなんてほとんど無かった」とかデタラメ言い出すんだろうなぁ。

 本作はダークソウルと比べると能力値がわかりやすい。それでも他のゲームよりはわかりにくいけど、それでもまあ体力とか筋力あげりゃどうにかなるかとわかるだろう。大事な防御力だけは勝手にあがっていくのも優しい。要するにダークソウルと比べても「ほとんど何も考えずに適当にプレイ」してもどうにかなる。とても気軽。武器の属性別の強化とそれに必要な素材とかわかりにくいダークソウル、それに対して本作は付け替え可能な血晶石で属性を変えられるし、何なら理解出来ないなら変えずに脳筋でもいいし、正直クリアを目指すだけならそれが正解だろう。「魔法」が存在しないのが大きい。魔法に相当するものは買うまでもなく勝手に集まっていくんで、興味を持ったら、途中から神秘値をあげればいい。…実際クリアするだけなら神秘値なんて放っておけばいい。

 回復アイテムの輸血液が最初から20個も持てるのもとても親切。銃撃は「使わなくても」クリア出来るように出来てるし、しっかり使いこなせば難易度は下がる設計になっている。どこまでもプレイヤーに親切で至れり尽くせり。アクションRPGの初心者向けとして非常に優秀、そしてそれだけ優秀な設計なので初心者じゃなくても「気軽にゲームを楽しみたい」とか、田村さんみたいに「難しいゲームなんて面白いわけないだろ」と言ってる層に刺さる。とても親切で優しいけど、わざと「苦戦する」場所を用意してるし、ボスも一見強い感じのを用意して、倒す快感を与えてくれる。素晴らしい出来ですな。…ゲーム音痴の信者がいなければもっと良かったんだが。

トロフィー難度について

 クリアすれば大体埋まる。ただ聖杯ダンジョンはほぼ制覇しないといけない。ネット情報無いと「入手の仕方がよくわからない」アイテム、武器もある中、コンプリートも求められる。☆3つぐらいはある。

DLCについて

 追加シナリオ。本編に比べるとザコが強いけど、ボスは特徴無くて弱いというやっぱり気軽にプレイ出来る作り。追加の武器とかもあって良。ただ、これを導入しないと本編の日本語ボイスもロックされたままというのはどうかと思う。本編から完全に独立しているわけじゃなくて本編と同じノリで本編で育てたキャラを使えるので楽だよね。

推しキャラについて

 正体不明の人形ちゃん。拍手してくれたり可愛い。何で人形が動いてしゃべるのかとかそんな事はどうでもいいんだよ。死印のメリィさんだって人形だけど動くしな。可愛いかどうかそれが全てだ。間違って殺しちゃってもレベルアップはさせてくれるし、改めてユメの世界に帰ってくると新しい人形ちゃんが出迎えてくれる。

コンプリートまでの流れ

 

Bloodborne

すべてのトロフィーを得た証。おめでとう

 それなりの達成感。手間のかかる作業は無くてコンプリートを求められるのも武器だけ。カレル文字コンプリートとかだったら地獄だったな。

ヤーナムの夜明け

獣狩りの夜の終わり、夜明けを迎えた者の証

 ハッピーエンドにも思えるけど…ダークグリーンとか夢の世界の漫画と比べると夢の世界であれ殺害されているので果たしてそれがハッピーエンドなのかどうか。
 ゲールマンに殺されると狩人の夢世界から解放されるという事?そもそも設定がほとんどわかってないんだけど。

遺志を継ぐ者

月の魔物に魅入られ、狩人の夢を守り続ける者の証

 月の魔物とゲールマンと夢の世界の関係すらよくわからない。が、人形ちゃんとのラブラブエンドと考えればこれもまたハッピーエンドか。ただ、主人公にはゲールマンのように「殺害した相手」を夢から解放する力はあるのだろうか?

幼年期のはじまり

自ら上位者たる赤子となった証。人の進化は、次の幼年期に入ったのだ

 遂にに人類は自然に上位者へと到達したと考えればやはりハッピーエンドなのだろう。人形ちゃんに守られてるしな。

トゥメルの女王、ヤーナム

地下遺跡の血の女王「ヤーナム」を倒した証

 このトロフィーがあるばっかりに、僻墓以外の聖杯ダンジョンは全てプレイせざるを得なくなってるっぽい。2周目に突入すればローランとか入らなくても必要なアイテムは揃うのかもしれないけど。別のトロフィーの為にローランも必須だ。
 ただ何でヤーナムを倒さないといけなかったのか。まあ聖杯ダンジョンにはわけのわからないボスが他にもいるので、血の記憶か何か誰かのスタンド能力で出現してるとかそんな感じかもしれんが。実際、本編地上に出現した女王とは別個体だよな?

狩人の極意

すべての狩人の武器を集めた証

 ほぼ買える。隅々まで冒険すれば全部手に入る。月の魔物戦で逃亡すれば1周目に葬送の刃も購入できるので、1周目でコンプリート可能。病めるローランでしか手に入らない武器があるので、女王を2周目に回したところで結局聖杯ローランも必須なのである。
 攻略サイト見た感じ、時限になってるのは「火炎放射器」ぐらい。が、普通にプレイしてれば見逃すわけもないだろうと。見逃したとして2周目で手に入れればいいし。

狩人の秘術

すべての特殊な狩道具を集めた証

 神秘値依存の魔法道具。しっかり隅々まで冒険して手に入れられるものを全部手に入れていけばどうという事もなくコンプリート出来る。

武器をきわめた者

最高レベルの武器を手にした者の証

 聖杯ダンジョン挑む前は「血石の塊」不足に悩まされ、その後は「血の岩」不足に悩まされる。気軽にレベルアップさせられないのが辛い。
 盾とか松明も強化させてくれよと。盾って対人戦でしか使い道ないでしょ、多分?使おうと思えば使える場面もあるけど、敢えて使う必要もないし。だから強化させてくれ、そうすれば使い道も出てきたろうに。

血晶をきわめた者

きわめて貴重な血晶を手にした者の証

 レベルの高い血晶石。終盤というか聖杯ダンジョン挑んでるといくらでも手に入るけど、それ以外じゃ全然手に入らない。ヤーナムの女王倒すなら結局挑む事になって、そこで絶対に入手する。

秘文字をきわめた者

きわめて貴重なカレル文字を手にした者の証

 別に極めてはいないよな。普通にプレイしてれば聖杯ダンジョンに潜るまでもなく入手する。
 最速は攻略サイト見る限りだと聖堂街上層の「姿なきオドン」のレベル4。田村さんがトロフィー入手したのもそれだな。が、早く手に入れたからって特典があるわけでもないし。

カインハースト

失われた廃城、カインハーストに足を踏み入れた証

 招待状を持って「ヘムウィックの辻」へ。ヘムウィックの辻ってどこだよ?と結構彷徨った。実際に招待されるかどうかはわからないまま。…ホントに招待されたよ。そしてノミに苦しめられた。

聖歌隊

医療教会の上層、「聖歌隊」の領域に足を踏み入れた証

 聖歌隊って何だよという。終盤にやっと訪問可能な聖堂街上層。

夢の生地

狩人の夢の生地、捨てられた古工房を見出した証

 血に渇いた獣撃破後に行ける医療教会の工房から。最初は存在に気づかず最下層まで降りちゃったよ。捨てられた古工房自体は1回行けば二度と行く機会はないよな、用が無い。

悪夢の教室

悪夢の狭間に漂う、ビルゲンワース教室棟に足を踏み入れた証

 悪夢に隣接するよくわからない教室棟。隣接するというか悪夢の中で再現された教室棟か。

ガスコイン神父

獣となった「ガスコイン神父」を倒した証

 2体目のボスキャラ。貴重な人型というか狩人型のボス。途中で獣になるけど。最初のボスの聖獣に比べると攻撃がわかりやすくてザコい。

教区長エミーリア

獣となった「教区長エミーリア」を倒した証

 名前だけ見れば人型に思えるのに獣型。何で獣ばっかりなんだよ。どうという事もないザコボスの1体か。

ヤーナムの影

「ヤーナムの影」を倒した証

 3体同時に襲ってくる卑怯なボスだけど、NPCを最大2人呼べるっぽい。が1人呼んでおけば十分だろう。それだけでザコボスと化す。

白痴の蜘蛛、ロマ

上位者「白痴の蜘蛛、ロマ」を倒した証

 ロマははっきりと上位者と断言されてるんだな。子蜘蛛の悪夢。NPC呼べばこいつもまあどうという事もない。子蜘蛛はNPCに任せて親蜘蛛を叩くだけだ。

再誕者

「再誕者」を倒した証

 再誕者は上位者ではないんだな。特にどうという事も無く上から遺体が時々降ってくるだけの雑魚。先に2階の女片付ければもっと楽になる。

悪夢の主、ミコラーシュ

「悪夢の主、ミコラーシュ」を倒した証

 ああ、ゴース、あるいはゴスム…我こそ、みこみこらーしゅ。みこみこらーしゅ、みこみこらーしゅ、みこみこらーしゅ。鬼ごっこの始まりだ。

メルゴーの乳母

上位者「メルゴーの乳母」を倒した証

 ラスボスと書かれる事もあるけど、「結果的に最後に戦った相手」をラスボスとは呼ばないと思う。ヤーナムの夜明けエンドはラスボスが存在しないバッドエンドだろ。お前らはバッドエンドのあるゲームで、結果的に最後に戦った相手をラスボスと言うのか?
 聖杯とDLCを先にプレイしたもんで強くなりすぎていてゴリ押しで終わっちゃった。何か暗闇になったけど気にせずに殴ってたらあっさり死んだ。

聖職者の獣

「聖職者の獣」を倒した証

 最初のボス。強すぎでしょ、ダメでしょ、最初のボスがそんなに強いのは。ガスコインを連れてこれるみたいだけど、だって呼ぶのに啓蒙1必要と思わないじゃん。面倒臭いザコ退治を任せてたら死んだよ、あいつ。その後は啓蒙0でもう二度と召喚出来なかった。

血に渇いた獣

「血に渇いた獣」を倒した証

 毒振りまくクソワンコ。NPC呼べば楽勝だ。が、毒はやめろ、毒は。まあ聖獣よりは弱いよ…実際の強さは違うのはわかってるけど、最初のボスとなる聖獣はあまりにも不慣れの時だから。こちらはもう慣れてる頃なんで毒さえしっかり消せばザコだ。

ヘムウィックの魔女

「ヘムウィックの魔女」を倒した証

 本当にザコだった魔女。姿が見えず魔女が召喚したザコ敵が見えるだけ。最初は戸惑うし、二体に分裂するし二体を短い間隔で倒さないと蘇生するしで色々とずるいけど、基本能力が弱い。
 この魔女が本当にヤバいのは聖杯ダンジョンで出てきた時だ。本人は弱いけど無限に出てくるザコ敵がやばい。再生間隔が早いのとその数とで魔女本体を攻撃するチャンスがほとんど無い。

黒獣パール

「黒獣パール」を倒した証

 最悪の電撃ワンコ。本編で一番苦戦したのこいつだったと思う。

アメンドーズ

上位者「アメンドーズ」を倒した証

 アメンドーズはホントに上位者なんですかね?他の上位者は場合によっては会話とか出来そうな知性はありそう。こいつだけは虫がおっきくなっただけに見える。いや、ロマもそうだけどさ。こいつは他の上位者と出自が違うんじゃないの?

殉教者ローゲリウス

「殉教者ローゲリウス」を倒した証

 貴重な人型ボス。前半は魔法主体、後半は肉弾戦主体という「両方上手く使えよ」と思ってしまう戦い方。
 前半戦を無理せずちまちま削っていけば後半はどうという事もない。

星界からの使者

上位者「星界からの使者」を倒した証

 宇宙人じゃん。ザコとして登場する宇宙人と何が違うというのか。

星の娘、エーブリエタース

上位者「星の娘、エーブリエタース」を倒した証

 娘?宇宙人と同じでビームがやばい。逆に言うとヤバイのはビームだけだ。何かちょこんと座ってるみたいな状態のまま移動するのがキモいよな。いや、全体的にキモいが。

血晶に触れた者

狩人の武器に特別な力を与える、血晶を手にした者の証

 血晶石。最速ならヤーナム街入口のとこにいるクソデブがドロップする。そうでないならガスコイン戦の戦場に落ちてる「真っ赤なブローチ」を使うか。まあ絶対にどこかで入手するしなぁ。

秘文字に触れた者

狩人に特別な力を与える、カレル文字を手にした者の証

 最速はガスコイン戦の戦場で戦う事になるヘンリックを倒して入手する「継承」。ヘンリックて名前どこで知るんだよって感じだけど。倒すとヘンリック装備が売りに出るから、それでわかれと?
 ただ入手しても装備出来ないから意味が無いという。まあどこかで絶対に入手する。

トゥメルの聖杯

ヤーナム地下に幾層にも広がる遺跡
その封印たる「トゥメルの聖杯」を手にした証

 血に渇いた獣を倒すと入手するので、ストーリー上必須入手だろう。しばらく聖杯は全く理解出来なくて挑戦しなかったなぁ。

病めるローランの聖杯

砂の中に失われた悲劇の地
その封印たる「病めるローランの聖杯」を手にした証

 アメンドーズを撃破すると手に入る。ローランの落とし子という冒涜ダンジョンを作る呪われたアイテムの存在、アメンドーズを「哀れな落とし子」と表現する蜘蛛。そして冒涜ダンジョンの最深部ボスがアメンドーズであること。アメンドーズは大量に存在すること。
 アメンドーズはローラン生まれの元人間だろ、上位者じゃなくて。

イズの大聖杯

輝ける星の眷属たちの故郷
その封印たる「イズの大聖杯」を手にした証

 エーブリエタースを撃破すると手に入る。聖杯ではなく大聖杯。聖杯はヤーナムの地下に広がるダンジョンと思わせておいて、イズだけは地下じゃあないんじゃないか?

古狩人の極意

古い狩人の、すべての武器を集めた証

 DLC武器コンプリート。「私を殺すのかね」とか挑発的な事言ってくるNPCをホントに殺さないと手に入らない武器がある。それさえ気をつければどうという事もない。

ゴースの遺子

上位者「ゴースの遺子」を倒した証

 DLCボス。本作では最強クラスのボスではある。攻撃を回避すること自体はそんなに難しくないけどそこから反撃につながらない。
 なので輸血液をガブ飲み覚悟で強引に近づいて攻撃してゴリ押しで倒してしまういいんじゃね?

聖剣のルドウイーク

獣となった「聖剣のルドウイーク」を倒した証

 DLCの最初のボス。最初は獣形態、すごく弱い。が、ある程度ダメージ与えると大暴れ、すっごい強くなる。けど、そこから更にダメージ与えると人の姿となり弱体化。超弱い。何だ、こいつ?

時計塔のマリア

古い狩人「時計塔のマリア」を倒した証

 人形ちゃんのオリジナルと思われる謎の人。ゲールマンはマリアに惚れてたの、あんなに精巧な人形作って?攻撃が派手で格好良いけど無駄な動作ばかりのクソ雑魚ですよ。

失敗作たち

上位者のなりそこない「失敗作たち」を倒した証

 再誕者はなりそこないですらないのか。特にどうという事もないボス。NPCも呼べるので楽勝ですよ。

初代教区長ローレンス

獣となった「初代教区長ローレンス」を倒した証

 教区長何で獣になるん?聖獣、渇獣、黒獣とかと最初は大差無い。初見でもノーダメで形態変化まで持っていける。が、下半身が無くなった後が本領発揮だ。何で下半身無い方が強いんよ。あんなもの飾りですか?  連盟長のヴァルトールさんは本作のNPCの中ではかなり頼りになる、その人を呼べるんだから呼んでおけばいいのだよ。何かゲーム音痴どもは下手なくせにシングル撃破にこだわるよな。そんなこだわりはいらない。