DL販売されてる単体のコットン100%とパノラマコットンが本当にそのまま入ってるだけだった。「ありがちだろ?」とかじゃなくて、ゲーム起動すると2タイトルから選べるんじゃなくて、2つのゲームが別々にインストールされる。当然トロフィーは別々に存在する。…ディスクメディアに2タイトルぶちこんだだけで価格はそれぞれ単体で買った時とほぼ同じ。これだったらDL版買ってたよ。
まあでもしょうがない。とりあえずコットン100%をプレイ。トロフィーは既にコンプリート済だけどこれはヒドい。何というクソ移植。
SFC版のLRボタンが消されてる。後セレクトボタンも無い。SFC版には各種裏技があるんだけど、それを全部出来なくしてる。その代わりに「チート」として無敵機能とかつけてる。いらねぇよ、そんなの。なのにオプション画面はABXYボタン表記なんでわかりづらい。手抜きすんなよ、そこで。
ノーマルモードとハードモードがあるんだけど元々…オリジナルは日本のゲームだけどこのPS4版は海外版を日本に持ってきたもの。なのでトロフィーは英語。それぞれスタンダードモードとチャレンジモードになっている。…ノーマルとハードに翻訳しなくていいですよ?そもそも意味違うじゃん。
ノーマルモードはセーブとチート機能あり。ハードモードは本来のSFC版から裏技を出来なくしたもの。ハードモードをクリアするとノーマルモードのチート機能が解放される。最初から使えないならノーマルモードはセーブ機能ある以外はハードモードと同じでは?…あー、巻き戻し機能もノーマルにはあるな。巻き戻しもチート機能なのでは?と思ってしまうが。
いつでも入れるオプション画面で、本来のゲームのボタンコンフィグとは別のボタンコンフィグがあり、1つの機能を複数のボタンに割り振れる、これは良いと思う。が、「ゲームリセット」と「ゲーム終了」というメニューが「大体同じ機能」。ゲームリセットは一応リセットボタンを押したって事なんだろうけど、オプション画面で設定した設定は消えるので、ゲーム終了と意味が変わらない。ただし、ノーマルモードとハードモードを選ぶタイトル画面に戻れるのは「ゲーム終了」からのみ。ゲーム終了の時点でタイトル画面戻ってくれないか?
ゲームリセット、ゲーム終了後にタイトル画面に戻らずゲームを始めるとハードモードでプレイしていてもノーマルモードになっているというどうしようもないバグがありとても迷惑。
本作の開発を行ったININは日本のレトロゲームを愛してるっぽいとこで、時計じかけのアクワリオを復活させたのもここ。なので期待してた企業なんだけど、これはちょっとヒドいかな。一般的なレトロゲームの移植タイトルよりここの商品は1.5倍〜2倍ぐらいの価格なんだけどそれだけの事はやってくれると思ってた。高いだの遅いだの文句言われてるM2を個人的にはかなり支持してるのと同じく。が、高額な上に一般的なその手のタイトルより杜撰、かつ余計な事をする、手抜き移植、これはちょっといただけない。複数言語選べるんだけど、日本語テキストの下にとってつけたように選んだ言語が表示されるという、これも随分とひどい仕様。デフォルトが英語なのに、その英語版ですらその有様だ。日本語を選ぶとその字幕が表示されないだけ。どの言語選んでも元々の日本語テキスト残ったままなので何の問題も無いっていう。
裏技封印したのはともかく、魔法選択用のLRボタンを封印したのは本気で意味わからん。SFC版は魔法選択ボタンとは別にLRで直にカーソル動かせる。これを出来なくしてしまっている。Lボタンに「巻き戻し」割り当てた影響か?ハードモードでは巻き戻しなんて出来ないのに巻き戻しボタンのコンフィグ残ってるから結局LRボタン使えないっていう。ホントダメだと思うよ、この改変。
操作方法の解説だけで画面の見方も何もなくて、クリスタルの役目が他のコットンシリーズと違うのに説明が無いのも非常によろしくない。家庭用レトロゲームを復刻する時は当時の説明書も入れておけ、何でこの程度が出来ないメーカーばっかりなんだろうな。アーケードゲームの復刻がメインのM2は稀に家庭用のソフト扱うと…当然アーケードゲームと同じ感覚でやってしまうので説明書が無い。アレスタの時に書いたけどな。ストーリーやキャラ紹介すら無いとかふざけてんのかっていう。
デジタルエクリプスが信用度高い。メーカー違うのに仕様は大体いつも同じなので、各メーカーから仕様貰って作ってるのではなくデジタルエクリプス側から企画持ちかけてるんだろうか?理想的な復刻してるなと思ったタイトルはほぼデジタルエクリプス。TMNTコレクションとかサムスピコレクションとかアラジンとライオンキングとか。大量にその当時の開発資料とか入れ込んでくるので、当然販売メーカーが協力してるはずだけど。どのタイトルでもそれをやってるんで仕様自体を販売元メーカーに持ちこんでるとしか思えない。
やっぱりデジタルエクリプス側から持ちかけてるっぽいな。サムスピコレクションだけ出て餓狼とか放置されてるのはデジタルエクリプスが餓狼には興味が無いからって事なのか?