グラディウスシリーズの感想

グラディウスジェネレーション

 感想としては「よく出来ていた」です。「火山」「モアイ」「高速」「(変則的ではあるものの)ボスラッシュ)」「(ラストの)要塞」「要塞中ボスの壁コア」「攻撃しないラスボス」と、お約束をしっかり。まあ、お約束を守ってるのが本当にいい事かどうかはともかくとして(個人的にはゲーム性…つまりパターンゲームである事とカプセルによるパワーアップシステム「スピードアップ」「ダブル」「レーザー」「オプション」「バリア」というこのシステムは変えてはいけないと思いますが、ステージ構成はむしろ変えるべきだと思ってます。グラIVの場合はステージ構成を変えずにゲーム性をいじってるのが私にとってマイナスポイントに)。
 ボスはどれも弱いものの、チャレンジモードの存在を考えるに「わざと弱く」してあるようで、それで戦って初めて「ボスの強さ」がわかる仕様という事で…ボスキャラのアイデアともども、よく出来ていると思います。

 (ボスが弱いという事も含めて)「ダブル」がかなり強く、レーザー系はステージ1、2と一部ボスキャラにしか使わないというバランスが結構楽しかったです。リップルは使えなさすぎで問題外。
 チャレンジモードの為なのか、それともバランス良く出来たからなのかバランスモードをつけたのか「どっちが先なのか」はわかりませんが、どこで死んでも「割と容易に復活」出来るのも良く出来ていると思います。かなり練って作られてると思います、この作品は。ツメが甘いというか欠点も結構ありますけど。
 これが「グラV」だとかってタイトルだった場合、それだけで評価が低くなっていたかもしれませんが、正規シリーズではない「外伝」だという思いが「評価を高く」してる面もあるかもしれません。あまりそういう面で評価してるつもりは無いんですが、自分の事とはいえ、内心のことまではよくわかりません。
 それぞれのステージの感想なんかを。

ステージ1:隕石ステージ

 まあ、普通だなーと。回転隕石には驚かされましたが、ホントにただ「驚いた」だけだった。3周目にもなると、スゴイ回転っぷりですが、それでもどうという事のない仕掛け。まあ、ステージ1ですからねー。
 ステージ1としては難易度もインパクトも無難なとこだと思います。

ステージ1ボス:ティエラーコア

 岩石でガードを固めてる素晴らしいコアですね。ビックバイパーは岩石とか破壊できませんからね!まあ、ボスキャラの装甲も破れませんが。ゴーレムの脳部分とかにもダメージ与えられないですしね、超時空戦闘機。何でダメージ与えられないモノがこんなにあるんだろうか。
 まあ、岩石でガード固めてるだけ。回転隕石と同じでインパクト優先。難易度あげても全然強くならない。
 レーザーの当たり判定が見た目より大きい?

ステージ2:ガラスステージ

 ステージセレクト見て「あー、ガラスだったのか」と思わされた、クリスタルステージ。クリスタルじゃなくてガラスですが。
 グラ2の神殿ステージを更に面倒にした感じでしょうか?地形が変わるステージは好きです。
 初プレイはC装備…スラストを使っていたので、簡単にガラスを破壊できてたんですが、B装備で挑んだ時はリップルの破壊力が低すぎて結構辛かったです。

ステージ2ボス:クリスタルガスト

 「何だこれ?」が最初の印象。攻撃らしき攻撃が無くてコアが大量にある。それだけでした。チャレンジBで初めて「おおぅ」と思いました。あのガラスはかわしきれないです。
 グラジェネで一番面白くないボス。

ステージ3:人工銀河ステージ

 ステージセレクトを見て「人工銀河って何?」って思った炎ステージ。最初、どこまでが地形判定になってるのかよくわかりませんでした。
 グラIIの人工太陽ステージに少しだけグラIIIの溶岩ステージを追加したみたいな感じ?…人工太陽ステージをコピーしたから「人工銀河」なのか…。「何も考えずにネーミングしやがったな」という感じ。人工銀河は無いと思います、やっぱり。
 分裂弾を最初は破壊してたんですが、辛くなって「破壊」しないで安定クリア。その後は破壊しまくっても常に縦スクロールさせてればほとんど脅威とならない事に気付き、点数稼ぎの為に破壊プレイになりました。チャレンジBでは無理ですが。

ステージ3ボス:ヴォレオーネ

 「へっ?」が最初の感想。登場から撃ちまくっていたら、かなりあっさり撃破。その後、何かあるのかと思ったんですが、何も無しで本当に撃破でした。スラストは破壊力ありますね、ホント。
 ヒントを見るとミサイルさえあれば、チャレンジBでさえも全く脅威にならないボスというのがよくわかります。放置しておくと、結構多彩な攻撃してくるのが、見ていて涙でした。「見る機会無いし」っていう。

ステージ4:地底都市ステージ

 ステージセレクトを見て以下略。どこが地底都市?…火山ステージなのでは?
 全ステージで唯一オプションが「攻撃力増強」以外の意味を持つステージですが、そこまでする必要も無いというか、ダブルさえあれば片がつくというか。
 でも初プレイではこのステージで最初に死にました。水に流されてどっかーんって。

ステージ4ボス:ボルボロス

 「おぉぉぉ」が最初の感想。本体コアと護衛艦コアと。
 最初は普通に護衛艦を叩いて、その後に本体コアを叩きました。が、それはスラストだから可能だったと後に気付かされました。
 B装備で挑み…護衛艦を壊して、本体と挑み………ぶっといレーザーで死亡。グラジェネ全体を通して一番驚かされたのがこの巨大レーザーでした。瞬殺。
 その後はスラスト以外の時は、本体に先にダメージを与えという「ヒント」と同じ方法で攻略する事に。オプションあれば、ほぼ同時に壊せるんですけどね。どうしてもダメな時はもぐりこんで何もしないで自爆待ち。

ステージ5:モアイステージ

 普通にモアイステージでした。中ボスっぽい3連モアイは最初はスラストだったので以下略。
 即破壊出来ないと、プチモアイ出てきて「ボス」よりも厄介な事になるんですね、中ボス。

ステージ5ボス:ドガルテス

 モアイに足が生えて歩きだしたーーーー。最初、足を破壊出来るとは思わず、避けてました。これ避けるの結構キツくない?みたいな。
 初プレイでは、結局1体破壊しただけで自爆。1周目とそれ以降で強さが全く違いますよね、こいつ。

ステージ6:生体ステージ

 初プレイでは2回目の死亡。そして死亡死亡死亡。何度も死にました。
 攻撃すると動き出す謎の触手にかなり苦しめられました、というか今でも苦手です。今現在、NORMALでプレイしてて1周目に死ぬ可能性があるのはこのステージ。
 伝統の復活細胞もあり、かなりイヤなステージなのですよ。復活細胞は嫌いだ。

ステージ6ボス:ブラキオン・アイ

 初プレイでは何だかわからないウチに終わってました。一応はテトラン系なんでしょうか?
 1周目では死ぬ要素無いです。ただかなり固い。オプション×4のスラストでもかなり時間かかりますし、破壊するのに。

ステージ7:彗星ステージ

 沙羅曼蛇のステージ5。

ステージ7ボス:ペルラ・メラルダ

 弱いカバードコア?最初はスラストだったのでかなりあっさり破壊。
 そうでなくとも「強い面」がまるで無いですね。ステージ7のボスとは思えない弱さ。

ステージ8前半:高速ステージ

 破壊出来ないけど押すことは出来る障害物が本気で邪魔。障害物&シャッターの組み合わせは汚いと思います。

ステージ8前半ボス:レクシオンコア

 「コアが復活した!?」「また復活した!?」…結構驚かされました。
 結局のところボスラッシュなんですが、「同じボスが何度も復活する」という演出は面白いと思います。
 まあ、最初はスラストで瞬殺だったので「強さ」を知る事は出来なかったわけですが。
 復活演出が長すぎて「時間の無駄」なのが欠点。

ステージ8後半:要塞ステージ

 ラストとは思えない難易度の低さでした。装備が無くても簡単なんですけど…最低でも2周目までは。
 つまりは「地形」で殺そうとしてるのでしょうが、それにしても死ぬ要素が無いです。
 歯車は「巨大化したーー」で最初は死亡。アレは最初は大抵の人は死ぬものと思いたい。
 壁コアはまあいつも通り。オプション4つ+3速なら、攻撃が始まる前にほとんどのコアを破壊出来ますよね。

ステージ8後半ボス:エレオス・ブレーン

 伝統です。
 最後、良くないなーと思った点を、まずは。

空白の時間

 プレイヤーが何も出来ない時間というのは「苦痛」です。それがSTGともなれば論外。
 基本的にグラディウスは「空中戦>道中>ボス」という流れですが、このそれぞれの切り替わりが「遅い」というか「長い」。敵が出ないまま「無駄に時間が流れる」のですよ。  全般的にステージが長い作品だというのに、空白の時間がある為、余計に「冗長」に感じてしまう。
 メリハリをつけみたいな演出のつもりかもしれませんが、ただ単に「時間の無駄」です。
 上にも書きましたが、レクシオンコアの復活も時間の無駄。テストプレイで誰か指摘しなかったんでしょうかねぇ?

妙な判定

 自機と地形、一部の敵レーザーの判定が「狂ってる」と思います。「どう見ても当たってないんですけど」という攻撃で死にますし、「とんでもなく地形にめりこんでも死なない」ですし。かと思えば、「ちょっと地形にかすっただけで死にます」し。判定枠を見てみたいものです、どーなってるのか。
 ショットは通るのに、自機が通れない(と思います、何度やってもダメだったので)箇所があるので、特に自機の判定が他作品に比べて「かなり違う」のかなとは思います。ただ、他作品と違ってることを「ダメ」だと言ってるのではなく、「あまりにも理不尽」なので、判定滅茶苦茶で。

よくわからない死に方

 携帯機なので、そもそも画面が小さい上に「背景が白い箇所」があったりして、そもそもが「弾が見にくい」んですが、それにしても「何で死んだのか」わからない事が多いです。同じ携帯機でも「グラティウスポータブル」ではそうい事はまず無いので、グラディウスジェネレーション特有のものかなと。
 「コンティニュー」で同じ箇所を何度かプレイしてみて、それでも「何で死んでるのか」さっぱりわからなかったり。何回でも再現はするんですが、「それでもわからない」。一体何に当たって死んでいるのか。というか、敵弾が見にくくなる背景色はやめて欲しいんですけど。

適当なBGM

 他のゲーム用に作曲して、結局使わなかった曲を「テキトー」に割り振ったんじゃないか?というぐらいに「全くステージのイメージに合わないBGM」はさすがにどーかと思いました。ボス戦とか明らかにヘンですし。
 BGMでゲームの価値は決まりませんが、「テキトーにやっただろ」としか思えなかったので、ダメな点にあげさせて頂きました。

グラディウス2

 中学生当時、ファミコンは持ってなかったけどMSX2は持っていました。
 そして友人から借りたソフトがこの「グラディウス2」と「プロジェクトA2」でした。
 プロジェクトA2は1日であっさりクリア。数年前にブームとなったバカゲー本で扱われるに値するすごいゲームでした。まあ、それはそれ。
 問題は本作グラ2。現在では名作と呼ばれる作品(私には強く語られるほどの名作とは思えないというか、MSXというマイナーなハードで発売されたからこそプレイしたファンが自慢気に語ってただけではないかなーと思うんですがね)ですが、当時の私はグラディウス自体知りません。

初めてのグラディウスはビックバイパーではなくメタリオン

 だったわけですよ、私の場合。ワイワイワールド2のグラディウスステージで2P機がロードブリティッシュではなく、メタリオンだった時なんか…グラ2知っててよかった!と思ったもんです。いくらコナミファンが買うゲームと言っても当時、一体どれだけの人がメタリオンを知っていたのか謎です。

 ちなみに…ステージ2で挫折しました。全14ステージもあるゲームなのに、ステージ2で挫折。当時の私の腕では無理でした、それ以上。

 そして沙羅曼蛇ポータブルでの再会。リメイクと言っても「グラフィック大幅差し替え、オプションは4つ装備、バランス調整」だとかじゃなくて、スクロールがスムーズになったとかその程度…。
 最初のプレイは「いきなり後ろ」から敵が来たので対処出来ず爆死。バグで最終ステージからいきなりプレイさせられてるんですか、これは?

ステージ1の空中戦の最初の編隊が後ろから

 そりゃ中学生当時の私がステージ2で投げ出すわけだわ。グラIIIより遥かに凶悪なんですが…。まあ、コンティニューは無限に出来るし「キーボードでプレイ(連射しにくいです)」なんて辛い状況ではないので、どんどん進んで…ステージ4…破壊出来ないクリスタル?が画面中飛び回っているわ火山が噴火するわ、攻撃中しかダメージ与えられないレーザー砲台があるわ…で、ボス前に「倒せないと」画面に残ってしまう「ビッグコア」が10体も出てくるわ、何かが間違ってしまってるステージにうんざりしつつ……何とか折り返し地点の要塞をクリア。まだ半分あるのかと思うとうんざりする。2周目を強制的にプレイさせる仕様はやめてください。

 何とかラストステージ。艦の周りをぐるーっと回る巨大戦艦系かと思い入り口を無視して艦の上に行ったら行き止まり、艦が下がるのを待つが下がる気配無し。そのまま圧死。
 ラスボス…グラディウスのラスボスなのに攻撃…しかも激しい攻撃してきます。3回目の挑戦で「これってもしかしたら近づけば大丈夫なんじゃ」と安全地帯発見。所詮、グラディウスのラスボスでした。

 結論:超時空戦闘機1機で圧倒的な戦力に挑むのが間違い。「敵地に乗り込んだたら、そのスキに敵ボスが逆に侵攻してきちゃった」って…とことんプレイヤーのやる気削ぐんですが、この展開。
 メタリオンは高性能かもしれませんが、とりあえず宇宙戦艦ぐらい用意して母星を守っていて下さい。

パロディウス

 グラ2の後に借りたソフト。グラ2で懲りてなかったんですね、私。というか勧められたんだったかな?エンディングが感動的だとか。
 手持ちのロードファイターとかドラキュラ一緒に挿してみて、隠し機体でも出てこないかなーとかやってみてガッカリしたのは内緒。結局、シモンドラキュラステージも登場しませんでしたね、パロディウスシリーズ(セクパロのネズミステージでBGMは使われましたが)。

 MSXのグラディウスシリーズで一番難しいだの、パロディウスシリーズで一番難しいだのと言われてますが、それを言ってる方々は「一体どれだけシリーズをプレイ」したんでしょうか?プレイしているというなら「パロディウス」自体のプレイ回数が少ないだけだと思いますが…。難易度がかなり低い沙羅曼蛇だって、何度もプレイして何度も死んで初めて「簡単」になるのであって、プレイ回数少ないと「極悪な難易度」に思えるでしょうし。まあ、家庭用移植版のパロディウスシリーズの難易度EASYと比較すりゃそりゃ難しいでしょーが。

MSXのパロディウスはかなり難易度低い

 と思いますぜー。難しいんでなくて卑怯というか理不尽なだけです、ルーレットカプセルとか横ワープ使わないと先に進めないラストステージとか。で、ルーレットなんてのはパロディウスシリーズでは当たり前。
 グラ2はステージ2で挫折しましたが、こちらは「コンティニューを繰り返した」ものの何とかクリア。機体はポポロンだった。
 どこで死んでも「割と容易」に復活可能なのが初代パロディウスのバランスの良さ。その分、フル装備状態だからといってあまり簡単にはならないが。

 初日にまずあっさりステージ4まで到達。中ボス「クチビール」に悩まされて終了。
 しばらく「クチビール」に悩まされ続け、ステージ4が壁となるもそこを超えたら後はあまり難しい箇所も無く…ラスボスと対決。
 「バグじゃなくてバクじゃねぇか」とツッコミを入れつつ…その強力過ぎる攻撃の前に何度も撃沈。何度も撃沈しただけあり、ラストステージでの復活地点からの復活だけはやけに上手くなったりしましたよ。ベル合わせとか。とりあえず、バーリアッと多い日も安心が無いと勝てないなーって思ったです、バグ。というかラスボスに限らず多い日も安心が無いとボスキャラに勝てない気がする初代は。ダブルなんて装備してる場合じゃないっていうか。
 隠しコマンドは「KONAMI」と「ZENBU」の2つを知ってましたが、とーぜんどちらも使ってません。というか「KONAMI」コマンドは役に立たん。

 PSPリメイク版…グラ2と同じく「ちょっと改良した」だけのバージョン。これだったら「オリジナル版」を入れてくれと思いました。破壊時に台詞が無いとか、そんなのはまあどーでもいいんですが。

 そして思ったのは「ハッチ固ッ」。オプションというか分身と一緒に多い日も安心を撃ち続けてもさっぱり壊れない。
 そして次に思ったのは「ボス固ッ」。ステージ1中ボスのモアイはあっさり倒れてしばらく「何もしないまま」待たされてたもんですが、PSPだとさっぱり倒せません、フル装備なのに。…倒せなくなってはいないと思うんですが。

 記憶違いでないなら、かなり固くなってます、PSP版。ステージ2で「アレッ?」って思って…そしてステージ4と5で「こんな強かったら中学生の私はクリア出来てない」と思ったです。
 PSP版パロディウス最大の壁はステージ4ボスの双子のおばさん…メイズでしたっけ?…彼女達ですね。1人でもかなり固いのにそれが2人。負けるとフル装備でも倒すのにやたらと時間がかかるクチビールからやり直し。鬼な仕様だ。

 逆に弱くなった?と感じたのがそれこそ「クチビール」、そしてラスボス「バグ」。バグは随分とやわらかい上に「バーリアッ」がいらないぐらいに攻撃を回避しやすい。どーいうバランス調整だ?
 ボスでないけど難しくなったのはステージ3中ボス?の落盤地帯。MSXではミスするわけがない箇所だったんですが…。ハンパにグラフィックがキレイになってるからなのか、画面が小さいからなのか、どこが崩れるのかわかりにくく崩れ始めがキツい…PSP初プレイはここで死んで…自分がイヤになりました…「こんなとこで死ぬかぁ?」と。ある程度崩れた後は問題無いんですけどね。
 連射機能がついているのに、キーボードでプレイしたMSX版のパロディウスよりも難しく感じたんで、多分PSP版の方が難易度上。画面が小さいからというのも実際かなり影響はしてるんでしょうけど。ボスに負けるとかなり戻されるのにあんなに固くする必要があったんだろーか?攻撃自体は大した事無い…けど、あまりにも死なないんで精神力尽きてきてそこで死ぬのがステージ4ボス戦のお約束。
 パワーアップアレンジ版の「パワーアップ」はボスの固さの事らしい。

 あー、最後一応。マニュアルにベルの効果が書かれてないのはかなり不親切だと思います。しかも、「「みんなカプセル」は「パロディウスだ!」と「パロディウス」には登場しません」て…いや、パロディウスには「メガホン」とか「スーパーボム」とか…その他「シリーズに登場するベル」は登場しないんですが?菊一文字も別物ですし。

 蛇足。STARパロジャーはシリーズ化しませんでしたねーー。スーパースタパロジャーとかファイナルパロジャーとか期待してたのに。期待は高橋名人とかPC原人でいーんじゃないですか?初代PCエンジンなんて機体がいるだけに移植も期待出来ない。

グラディウスIII

 パロディウスからグラIIIの間にGBのネメシスをプレイしているんですが、ポータブルシリーズに収録されてないので無視。
 グラIIIといっても、SFC版なので別物ではあるんですが、グラIIIはグラIIIという事で。
 SFC版の完成度の高さについては最初に語ったので、これも無し。そもそも何を思ってグラIIIを買ったのかさえ覚えてない。多分、「コナミだから」という単純な理由からだと思うが。
 業務用グラIII経験者は「シャドーギアMkII」を破壊出来ると思っておらず、延々とかわし続けてたり(そもそもMkIIの場合、かわすまでもないというか…リデュースさえあれば画面左端真ん中にいれば……)と…色々と面白いエピソードがあるようですがSFC版の話はやっぱり無しで。

 難易度が高い高いと聞いていたので「どれ程のものか」と期待していたのですが…。

難しいどころかかなり難易度低い

 じゃーないですか。難易度HARDとかにすれば話も違うんでしょうが最近というかグラディウスが廃れて以降の画面中弾だらけの弾避けしかする事が無いようにしか見えないゲームに比べるとかなり簡単ですぜ?確かにステージ9の「キューブラッシュ」ですか?アレは極悪ですし、「攻撃し続けてると処理落ちで回転周期がズレる」なんて事に気付かずに「回転レーザー」で何度も何度も最初は死にましたが、「ネタ」さえバレてしまえば最近のシューティングゲームに比べてかなり簡単ではないでしょうか?

 グラIIIの場合はパロディウスと同じで「難しいというよりは理不尽」という系統。プレイヤーを驚かせる事を前提にしてます。吸い込むボスとか、回転するレーザーとか。
 死ぬと復活が困難な場合が多いので、その点では難易度高いという事になりますが、そういうのを含めるのであれば私にとってはグラIVの方がよっぽど難しかったんですが……。

 グラIIIが簡単だっていうのは「弾避け」はあまり必要ない事と、ボスが柔らかい事と、フル装備でプレイしていたからといって、難易度がシャレにならない程にあがったりしない事と。
 別物とはいっても、それでもSFC版の原作にはなっているんで、SFC版での経験が無駄にはなってないというのも大きくて、それが「グラIVの方が難しい」と感じた理由なのかもしれませんが。
 プレイしていてそれだけで楽しいと思えるグラディウスはIIIだけではないでしょーか?プレイヤーを驚かせる演出とか。
 BGMは個人的にグラディウスシリーズで一番好きで、SFC版をプレイしてすぐにCD買っちゃってます。何か作曲者達のミョーーーなCDドラマ付きの。「復活ステージに空中戦は無いッ」という名言を残したアレ。…まあ、空中戦は無いわな。沙羅曼蛇に至ってはステージの途中からだし。

グラディウス

 初代。各雑誌社が大騒ぎした「コナミのPCエンジン参入」時に発売されたソフト。参入するというだけで大騒ぎされたのはコナミぐらいだろう…きっと。かなりの衝撃を与えた日本ファルコムの参入でさえもコナミ参入時の騒ぎっぷりに比べれば大した事件でも無かったですし。PSにエニックスとかスクウェアなんてのよりもPCエンジンにコナミの方が大事件だったのですよ。コナミは任天堂ハードでしかソフトを供給しないというイメージがあったからか。後にメガドライブにも参入するも、ほとんど話題にもならなかったのはPCエンジンがあるならメガドライブもあろうだろうって思われてた事だろう。セガ哀れ。実際に供給されたソフトもSFC、PCエンジン、メガドライブと見るとメガドライブだけ見劣りしてたり。

 それはそれ参入発表後すぐに発売されたのが家庭用初のまともな移植だったらしいグラディウス。そしてPS、SSでデラックスパックが発売されるまで他に無かったので、メジャータイトルの割に家庭用ではPCエンジンでしかプレイ出来ないゲームだったという事になります。まあ、業務用しか認めないうるさいファンにはPCエンジン版は出来が悪いって話になるんだろーがな。実際、業務用との違いなんざどーでもいいわけで、個人的にはやっぱり業務用よりPCエンジン版の方が好きです、骨ステージあるし。パキパキって。

 というわけで初めてプレイした業務用グラディウス。と言ってもデラックスパックの移植であり、デラックスパックのグラディウスにしたところで、うるさいファンにとっては「出来が悪い」ようですが。何で「全く同じ」でないといけないのかはよくわかりませんが、まあ昔からのファンだとかアーケード至上主義だとそーなのかも。私の場合はメタリオンから入ってるぐらいにグラディウスとは程遠かったわけで、どこが違おうがどーでもいいのですよ…面白ければ。

 出来が悪いかどーかしらんが、難易度が低くなっていようがPCエンジン版は普通にグラディウスの移植版だったのは確かなんで、ノーミスクリアこそ出来なかったものの、あっさりクリア。感想としては「こんなに難しかったっけ?」だったが、もう1回プレイしたらノーミスクリア。まあ、所詮こんなもんだろう初代は。最初のプレイはダブルをメインに使っていたのが悪かったらしい。
 気軽にプレイ出来るという点では初代グラディウスは良い。ボス戦は面白くもないが。
 モアイが敵で、しかも口からリング出してくるとか、逆火山とか…どっからそんな奇抜なアイデアが出てきたんだろーか。特にモアイ。バクテリアンはなんでモアイを武器にしようと考えたのか。
 個人的には1と2しか無いデラックスパックを買ってまでPSだのSSでプレイするようなゲームとは思ってませんが、携帯機であれば1だけでもアリかなと。実際には1〜4+外伝の5本セットだったわけですが。

沙羅曼蛇

 ラスボス「ゼロスフォース」が貧弱ながらも攻撃してくる事で有名?なPCエンジン版でプレイ。その場復活ではなく復活ポイントが設定されていて、どこの地点からであっても慣れれば復活はたやすいので「残機がいくらあっても関係無い」というゲームでは無い。というか長い事、その場復活のゲームだと知らなかったですし。

 とりあえず、しゃべること、しゃべる事。実況おしゃべりパロディウス程ではないけど、何かよくしゃべるなーってのが最初の印象。
 そして、PCエンジン版から入った身としては「ボス柔ッ」ってのが。一部、PCエンジン版より簡単な場面も多い。業務用移植版をプレイしてみると、PCエンジン版がかなり丁寧に作ってあった事がよくわかります。簡単になりすぎてる部分は難しくして、理不尽な部分はカットして、と。他のシリーズのように家庭用オリジナルステージを入れなかった事を考えても製作陣はかなりの自信を持って送り出したソフトだったんじゃないかなーと思います。
 初プレイはステージ3のプロミネンス1発目で撃沈。プロミネンスのパターンなんて覚えてない。そもそもPCエンジン版と同じかどーかもしらん。
 とりあえず死にながらプロミネンスのパターンを把握してリセット…最初からやり直し。ステージ4ボスの青弾で撃沈。PCエンジン版で明らかに難易度を大幅に落とした部分でしょうね…こんな辛くなかった。ボスキャラに関してはステージ4以外はPCエンジン版の方が強いでしょーねぇ……まあ、それでも弱いんですが。

 死なない限りは「簡単」。死ぬと難しいとか簡単とかって話でなくて…復活出来ません。死ぬ場所によっては復活可能でしょーが。ステージ4以外のボスは弱いんで何も装備してなくてもどーにかなりますが、ボスはどーにかなっても、ボスにたどり着くまでの道が激しく険しい。まあ、フル装備で楽するより面白いといえば面白いんですが。
 ちなみにPCエンジン時代から未だに使っているテレビゲーム専用TVは「フラッシュ」に弱く、フラッシュすると画面が大きく乱れ…ステージ2の画面をフラッシュさせる敵がPCエンジン版プレイ時の最大の敵でした。画面が見えないんじゃ話にならん。それだけに沙羅曼蛇ポータブルでプレイしたときの「無害」っぷりがとても爽快でした。
 沙羅曼蛇デラックスパックも持ってますが、何か2以外プレイした記憶が無いです。